1.自宅紹介

留学

星野の妻です。

オーストラリアで家族5人、どんな家に住んでいるかといった質問を良く受けます。

今回は我が家についてご紹介したいと思います。

  

オーストラリアでの家探し

オーストラリアは、日本と比べて物価が高く、家賃もかなり高いです。

そして、物件不足です。。。

私のInstagramでご紹介していますが、今住んでいる家を探すのに、インスペクション(内覧)に17件も行きました。

申し込みは10件以上して、やっと契約に辿り着くことができました。

海外送金ができないトラブル、車がない状態で買い物に行ったり、家具家電を揃えるのに苦労したり、、、

実際に住み始めるまで、約1ヶ月もかかりました。

今回、苦労して手に入れた我が家をご紹介します。

 

クイーンズランダー

家の作りは木造で、高床式のクィーンズランダーと言います。

恐らく、築50~60年です。

クィーンズランダーとは、QLD州特有の造りです。1階が空きスペースや車庫になっていて、2階に居住スペースがあります。

この造りは、洪水が起きてもダメージを少くするそうです。

近年では、2022年にブリスベンでも大規模洪水が発生し、大きな被害が発生しました。

その他にも害虫対策、暑さ対策(風の通りがいいので、家全体が涼しい)など、様々なメリットがあり、快適に過ごせます。

 

自宅紹介 ~使っていない部屋~

それでは、自宅内をご紹介します。

家の中に入ると、すぐ部屋です。

オーストラリアは基本土足なので、玄関というものがありません。

室内に自転車?と思われた方も多いと思います。

我が家は、玄関から入ってすぐの2部屋を使用していません。

部屋は、リビングルームと6部屋あります。

部屋が余っている状態で、こちらの2部屋は使用していません。

床には元からカーペットが敷いてあります。

リビングルーム以外の全ての部屋に、このカーペットが敷いてあります。

なぜかわかりませんが、掃除が大変です。。。

  

自宅紹介 ~キッチン・リビングルーム~

次にキッチンです。

キッチンは、広々としています。

多くの家庭がIHで、オーブン付きです。

我が家にはないのですが、食洗機が備え付けのところも多いです。

そして、シンクが2つに分かれているのが主流です。

オーストラリア人は、シンクに水を貯めて、浸け置き洗いをするので、2つに分かれているそうです。

私は、日本の大きいシンクに慣れているので、オーストラリアのシンクは、とても使いにくいです。

リビングルームはフローリングです。

子供たちは、よく食べ物飲み物をこぼすので、カーペットではなくて、本当に良かったです。

  

自宅紹介 ~トイレ、バスルーム~

オーストラリアはユニットバスが多いのですが、我が家はバス、トイレ別になっています。

これは、日本人からしたらとても有難いです。

大きい浴槽もあります。ですが、水道代節約のため、あまり使っていません。

シャワールームにしか排水溝がないので、浴槽のお湯が床に零れて水浸しになることが多々あります。。。

そして、バスルームのドアはしっかり閉まりません。

下は隙間だらけです。。。

鍵もかかりません。

日本人の感覚からしたら、信じられないと思いますよね。笑

  

自宅紹介 ~各部屋~

それぞれの部屋はカーペットなので、入居時に掃除するのが大変でした。

冒頭で紹介した使用していない2部屋以外に、4部屋あります。

1つは子供たちのおもちゃ部屋、1つは寝室、残り2つはシェアメイトに貸し出しています。

  

自宅紹介 ~洗濯場所~

私がこの家で一番驚いたのは、洗濯機置き場が家の外(車庫)にあることです。

なぜなんでしょう?

調べたのですが、よくわかりませんでした。

外に洗濯物を干すので、外で回した方がいいということなのでしょうか。。。

夜に洗濯機を回すことが多いので、靴を履き替えて、屋外に行くのはとても面倒です。

  

自宅紹介 ~庭~

うちには広い庭があります。

日本ではマンション生活だったので、庭で遊ぶ子供たちの姿を見ることは、とても新鮮です。

庭の手入れは大変ですが、伸び伸びと遊ぶスペースがあることは、とてもいいことだと思います。

オーストラリアは、降水量が日本の1/3なので、庭が大活躍します。

近年、日本では庭をコンクリートにする家が増えていますよね。

私が知っているオーストラリアの家は、全て芝生です。

芝生の管理は大変でも、やっぱり自然の良さがありますね。

いかがでしょうか。

この家の家賃は、約25万円/月です。

オーストラリアは家賃が高く、広い家が多いので、家をシェアすることが普通です。

次回は、私たちが2人のシェアメイトを受け入れていることについて、述べたいと思っています。

星野 耕大 | OFUSE (オフセ)
あなたの応援が、クリエイターを支える力になる。クリエイター応援プラットフォーム「OFUSE」で、星野 耕大の活動をサポートしよう!

本ブログは”OFUSE”で投げ銭制度を取り入れております。

もしよろしければ、上記から応援をお願いいたします。

我々家族を支えて頂ければ幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました